初観覧の
はなびFes.2019 in ラグーナビーチ に行って来ました。
前日の下田黒船まつりから平日料金の
伊豆長岡温泉ニュー八景園でお風呂に入り、その後開業前の
道の駅とよはしに移動し仮眠休憩をしてラグナビーチの臨時駐車場に移動した。
ラグナビーチの臨時駐車場は黒船まつりで愛好家からの情報で、事前にチケット取った方がはなびFes.の時は通常駐車料金はなく当日料金は割高と聞いて、お風呂に向かう道中のコンビニでゲットした。
はなび開始2時間前は強風風下で中止の可能性もある状況でしたが風がやや弱まり、回って観覧右イス席は風下になっていましたが、開催されました。全体的には押されてはいましたが風が強くクリアーに見ることができました。終盤にかなり大きめの火の粉が飛んできてびっくりしました。また、はなび開始10分前に突然黒い雲が上空にパラパラ来て慌てさせられました。
カメラマン席としてはほぼ中央でしたが台船の配置と防波堤からの打ちあげを広角構図で全てを収めるにはあまり良い場所とは言えず。結果的に防波堤の一部を外し台船右をセンターにすべきだったと思える、反省構図でした。風向きと収まりは東の方に行けば有利だったかと思いましたがスピーカにやや遠ざかるので嫌った。至近距離で花火を楽しむには良い場所であったと思います。
花火を終え途中スシローで夕食をとり初めて名古屋のヒメボタル名所に出かけて行きました。残念ながら蛍の数よりもカメラマンの数の方が多い状況でした。そこそこのフィーバーなら翌日もと思っていましたが、たぶん今年は昨年よりも遅れていることから、ピークはまだ先だったのか期待できないと2530に引き上げ帰路につきました。
05/18土 はなびFes.2019 in ラグーナビーチ
https://hanabifes.jp/
https://sp.jorudan.co.jp/hanabi/spot_J0115.html
https://www.walkerplus.com/event/ar0623e218027/
ラグーナビーチ https://goo.gl/maps/hsKtXjoH8fCjjxAu5
愛知県蒲郡市海陽町 https://yahoo.jp/aNk5zR
駐車場 https://lagunabeach.jp/access/
駐車・駐輪場のご案内 https://www.lagunatenbosch.co.jp/laguna/access/parking/index.html
https://is.gd/jkd7TH 4/24 Sイス席購入、カメ席登録済
10:00〜21:00
※ラグナシアOPEN10:00〜
はなびFes.OPEN15:00〜
ショータイムSTART19:20〜(予定)
事前駐車券 Aラグナシア駐車場1台1,500円(税込)、B臨時駐車場1台1,000円(税込)
https://hanabifes.jp/ticket.html#parking
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1912391&rlsCd=001
事前駐車券は、3月16日(土)より、チケットぴあにて一般販売!
チケットぴあ Pコード642-136
チケットぴあ、セブンイレブン店内「マルチコピー機」、中日新聞販売店にて直接ご購入いただけます。
■電話 0570-02-9999
■Web http://w.pia.jp/t/hanabifes-p/
下田から257Km 6H https://yahoo.jp/MTlCGs
https://more.tenki.jp/zone/23214/
05/18.12 (18,19,20,21)
05/17.08 曇東南東4 東南東3 東3 東2 (18,19,20,21)
05/16.14 曇東南東5 東南東4 東2 (15,18,21)
05/15.15 晴南東4 南東5 東南東4 (15,18,21)
05/14.08 雨0北西8 曇北西8 北西6 (15,18,21)
05/13.12 雨0西北西7 曇西北西6 西北西6 (15,18,21)
05/10.15 晴東南東2 東2 北1 (15,18,21)
https://tenki.jp/forecast/5/26/5120/23214/3hours.html
05/18.12 (18,19,20,21)
05/17.06 晴東南東4 東南東3 東3 東3 (18,19,20,21)
05/16.12 曇東南東4 東南東3 東南東2 東2 (18,19,20,21)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/23/5120/23214.html
05/18.12 (15,18,21)
05/17.08 晴東南東4 東南東3 東4 (18,18,21)
http://weather.excite.co.jp/spot/zp-4430014/
05/18.12 (15,18,21)
05/17.06 曇東南東5 東南東4 東2 (18,18,21)
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/23/2321482.html
05/18.12 (15,18,21)
05/17.06 晴東南東7 曇東南東7 東南東7 (18,18,21)
https://supercweather.com/
05/18.12 (18,19,20,21)
05/17.12 (18,19,20,21)
05/16.14 曇東南東5 東南東5 東南東6 東5 (18,19,20,21)
05/15.15 曇南東5 東南東5 東南東5 東南東5 (18,19,20,21)
05/14.01 晴 (15,18,21)
https://www.windy.com/34.806/137.273?100m,clouds,34.795,137.314,14
05/18.12 (15,18,21)
05/17.08 晴東南東10 東南東8 曇東南東7 (18,18,21)
05/16.14 晴東南東8 東南東8 曇東南東7 (15,18,21)
05/15.15 晴東南東8 曇東南東6 東南東6 (15,18,21)
05/14.08 雨0.2東南東8 晴東南東6 雨0.3東5 (15,18,21)
05/13.20 晴東南東7 東南東6 雨0.2東5 (15,18,21)
終わったら名古屋でヒメボタル
https://mrs.living.jp/nagoya/town_news/article/3048823
http://sizen-tenpaku.com/topikkusu/aioi/
豊かな自然が今もなお残る「相生山緑地」。
例年5月初旬から約1カ月間は、ヒメボタルが美しくきらめく様子を見ることができます。
名古屋のホタルスポット
https://kosodate-journey.com/nagoya-firefly-spot/
http://www.aioiyama.org/
http://suzuden.web.fc2.com/hotaru2016/aioiyama160519/next01.htm
https://himebotaru.blog.so-net.ne.jp/index/2
相生山緑地までラグーナビーチから60Km 1.5H
https://tenki.jp/forecast/5/26/5110/23116/
05/18.12 (18,21,24)
05/17.06 晴21℃南南東4 晴19℃南東3 晴18℃南東2 (18,21,24)
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/23/23116.html
05/18.12 (18,21,24)
05/17.06 曇21℃南南東9 曇20℃南東8 ?? (18,21,24)
http://weather.excite.co.jp/spot/zp-4680021/
05/18.12 曇 (18,21,24)
05/17.06 曇21℃南南東5 曇19℃南東3 ?? (18,21,24)
https://supercweather.com/
05/18.12 (18,21,24)
05/17.12 (18,21,24)
05/16.14 曇東南東3 (18,21,24)
05/15.15 曇 (18,21,24)
05/14.01 晴 (18,21,24)
https://www.windy.com/34.806/137.273?100m,clouds,34.795,137.314,14
05/18.12 (18,21,24)
05/17.06 晴東8 曇東7 東7 (18,21,24)
05/16.15 晴東南東5 (18,21,24)
05/15.15 晴南東6 南東6 南東4 (18,21,24)
撮影機材: Sony a7V Minolta AF 24-85mm F/3.5-4.5 (横15mm)
Sony a7R2 FE16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z (縦17mm)
Pana DMC-LX9 、 DMC-TX1 (メモ用)
Sony a7S 85mm F1.8 (ホタル用)
ビデオ: Sony α6300 10-18mm F4(18mm),
今回の撮影・観覧場所: (打上まで台船まで計ったが失念?m)