昨年に引き続き4月10日固定日から休日開催になった
笛吹市桃源郷の日記念・花火打ち上げ に行ってきました。
残念ながら桜は完全に終わって、もも花も同様早くなって半分ぐらいは収穫に向けて選定されていました。経由地の河口湖の桜は満開で半端ない集客で渋滞していました。昼頃山中湖に向かう道は大渋滞で引き返し三国峠越えの道で富士山越えしました。
今回メインの矢代ふるさと公園は風下になることから打上の南側を観覧場所にして、昨年はピンボケ撮影で大失敗でしたが今回はリベンジできました。
04/08日 笛吹市桃源郷の日記念・花火打ち上げ(20:00〜)
http://www.fuefuki-kanko.jp/content/spring-fes/525/index.html
○笛吹市桃源郷春まつり御坂会場(笛吹市花鳥の里スポーツ広場)〜8日(日)
○笛吹市桃源郷の日記念・花火打ち上げ(20:00〜20:30)
http://fuefuki-kanko.jp/detail/index_215.html
メインの会場となるのは絶景のロケーション八代ふるさと公園、
桃源郷の日を記念して4月8日(日)午後8時より記念花火が打ち上げられます。
http://fuefuki-kanko.jp/content/spring-fes/
http://fuefuki-kanko.jp/content/spring-fes/529/index.html
https://goo.gl/cwybz1
福光園寺の桜ライトアップ 笛吹市御坂町大野寺2027
甲州蚕影桜ライトアップ 笛吹市八代町岡2223-1
http://fuefuki-syunkan.net/wordpress/sakura
花火打ち上げ場所(20:10〜20:30)
http://www.fuefuki-kanko.jp/~fuefuki-kanko/File/2015spring_fes.pdf
http://yahoo.jp/-AeznI 山梨県笛吹市八代町岡
昼頃出て昼桜も見れるかも。
https://more.tenki.jp/zone/19211/
04/08.11 (18,19,20,21)
04/08.07 晴北西2 北北西1 南東1 南東1 (18,19,20,21)
04/08.02 晴北西1 北北西1 南東1 南東1 (18,19,20,21)
04/07.11 晴北西1 静穏0 南東1 南東1 (18,19,20,21)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/4910/19211/4060834.html
04/08.11 (15,18,21)
http://weather.excite.co.jp/spot/zp-4060834/
04/08.11 (15,18,21)
04/08.06 晴西北西4 北西2 南東1 (15,18,21)
04/08.00 晴西北西4 北西2 東南東2 (15,18,21)
04/07.06 晴西北西4 北西2 南東2 (15,18,21)
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/19/19211.html
04/08.11 (15,18,21)
04/08.06 晴西5 西4 西4 (15,18,21)
04/07.09 晴西5 西5 西5 (15,18,21)
http://goo.gl/ZERieu
04/08.16 (18,19,20,21)
04/08.08 晴西5 西4 西4 南西4 (18,19,20,21)
04/08.04 晴西4 西4 西4 南西4 (18,19,20,21)
04/07.11 晴西4 西4 南西4 南西4 (18,19,20,21)
https://supercweather.com/
04/08.11 曇
https://www.windytv.com/35.595/138.652?100m,clouds,35.592,138.651,14,m:eEuaj0g
04/08.08 曇西北西6 晴東南東4 東南東4 (15,18,21)
https://yahoo.jp/K2Y6iI 打上場所
http://yahoo.jp/_-aMjR 前回の撮影場所
http://www.ds-okina.com/gallery/2016gall/20160410Fuefuki/index.html
04/08日 東金桜まつり 湖畔の花火 19:00〜☆
(千葉県東金市八鶴湖周辺)
http://www.city.togane.chiba.jp/0000005740.html
撮影機材: Sony a7R2 FE16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z (縦26mm)、DMC-LX9(メモ用)、
ビデオ:Sony α6300 E 10-18mm F4
今回の撮影・観覧場所: 打上から南南西約520m