昨年に引き続き
筑波大雙峰祭 後夜祭花火 に行って来ました。
いばらき祭り花火を終え急いで移動、下道で花火開始前30分に到着、今回も扇打ちがあると言うことから南側からの観覧となりました。
昨年に比べ比較的程よい距離が取れて周辺の樹木が邪魔にならない場所での観覧が出来、改めて学園祭の花火としては良い花火が上がると実感した。
無事梯子観覧を終え、柏の極楽湯に寄って晩御飯とお風呂、その後は高速を利用し同乗者の自宅にはその日のうちに帰宅できた。今回同行者の運転で往きは燃費運転を行い最高記録26.6Km/Lの表示を達成、復路は時間優先だったのですがそれでも往復でも25Km/L を記録した。明らかに自分の運転よりも20%ほどエコドライブであった。
11/05日 ★筑波大雙峰祭
http://www.sohosai.tsukuba.ac.jp/
http://www.sohosai.tsukuba.ac.jp/timetable/ 後夜祭花火 20:15-20:30 (全5号 山崎煙火)
会場案内 http://www.sohosai.tsukuba.ac.jp/venue/ 駐車場
http://yahoo.jp/gOlIlm 茨城県つくば市天王台1-1-1
http://www.sohosai.tsukuba.ac.jp/traffic_regulation/
打上場所 http://yahoo.jp/SXd8S6
http://more.tenki.jp/zone/08220/
11/05.10 (15,18,21)
11/04.10 (15,18,21)
11/03.20 晴東北東1 東1 東北東1 (15,18,21)
11/02.11 晴東1 曇南南東1 晴南1 (15,18,21)
10/30.11 晴東南東2 曇東南東1 晴静穏0 (15,18,21)
http://www.tenki.jp/forecast/3/11/4020/8220.html
11/05.10 (19,20,21)
11/04.22 晴東1 東南東1 東1 (19,20,21)
11/04.08 晴東南東2 東南東1 東南東1 (19,20,21)
11/03.22 晴東1 東1 東1 (19,20,21)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/8/4020/8220.html
11/05.00 晴東1 晴東1 (18,21)
http://weather.excite.co.jp/spot/zp-3050006/
11/05.00 晴東北東1 東2 晴東1 (15,18,21)
11/04.10 晴東北東1 東南東1 東南東1 (15,18,21)
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/08/08220155.html
11/05.00 晴東2 晴東2 (18,21)
https://supercweather.com/
最後の風予報を確認していなかった、予報は南東でリアルも南東3mぐらいだったようです。
今回も東西方向の扇打ちがあると言うことで斜にならない南側を観覧場所とした。
伊勢原まで 130Km 3H (高速2H)http://yahoo.jp/RThoEJ
筑波大まで 42Km 1H http://yahoo.jp/bZ-BGWQ
極楽湯 柏店 午前9:00〜深夜3:00
http://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/kashiwa/
高速道路の渋滞情報
http://www.jartic.or.jp/seni.html
撮影機材: Sony a7R2 FE16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z (縦21mm)、
Pana DMC-LX9 、 Pana DMC-FZ1000、Canon G7X (メモ用)
ビデオ:Sony α6300 E 10-18mm F4
今回の撮影・観覧場所: 打上まで北北西220m