毎年恒例となっている煙火分補給に最も密度が高い
片貝まつり の奉納煙火を2日間観覧してきました。
前日の野沢温泉から移動しての片貝入り、雑草を踏み倒し2日間車を止める場所を整備して宴会場も確保して片貝まつりが迎えました。今年は週末日程になり特に土曜日は田園地帯の駐車と引上げ渋滞も激混みでした。しかし2日目の日曜日の引上げ渋滞は例年に比べ半減していたように思えました。
2日間とも天気に恵まれましたが、花火中の風には静穏含みの回りで問題がありました。2日間とも前半はメイン風下、後半は順風予報でしたが実際はぎゃくだったように思えました。観覧場所、迷ったときはメイン会場隣接観覧を実行しました。今年から設置された拡張カメラマンエリア情報を事前にありましたので権利を2日間とも事前確保して片貝煙火協会の公式カメラマンエリアに入り観覧撮影しました。
日中は2日間とも天気に恵まれBBQ宴会を堪能し、気持ちよく転寝昼寝をして悪戯写真まで撮られてしまいました。恵まれた環境で2日間の観覧を終え、残ったBBQごみの処理のために高速に乗って処理し何時もの谷川PAで翌朝を迎え高速を降りて朝風呂、道の駅巡りをしながら16時前に帰宅しました。
09/09土,10日 片貝まつり(新潟県) 19:30〜22:15
http://www.ojiyakanko.com/
http://www.ojiyakanko.com/festival_002.html
http://katakaimachi-enkakyokai.info/
http://yahoo.jp/KetqEH 新潟県小千谷市片貝町 順風:東
09/09土 片貝まつり(1日目) 19:30〜22:15
http://more.tenki.jp/zone/15208/
09/07.18 晴西北西3 西北西1 東南東1 東1 (15,18,21,24)
09/06.11 晴西北西3 曇北西1 晴南東1 曇南東2 (15,18,21,24)
09/05.16 晴北西2 曇北西1 晴南東1 曇南東2 (15,18,21,24)
09/04.11 晴北西2 北北西1 南東1 南東1 (15,18,21,24)
09/03.11 晴北西2 西1 南南東2 東南東2 (15,18,21,24)
http://www.tenki.jp/forecast/4/18/5420/15208.html
09/09.17 晴北西1 北西1 静0 南東1 南東1 (18,19,20,21,22)
09/09.11 晴北西1 西北西1 静0 南1 南1 (18,19,20,21,22)
09/07.20 晴北西1 北西1 静穏0 静穏0 南東1 (18,19,20,21,22)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/15/5420/15208/9470101.html
http://weather.excite.co.jp/spot/zp-9470101/
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/15/152088.html
http://www.toshin.com/weather/detail.php?id=27643
http://goo.gl/zUzA2p
09/09.17 晴北2 北2 北1 北1 静0 (18,19,20,21,22)
https://supercweather.com/ 37.36N 138.77E
09/07.19 晴北2 曇南東2 南東2 南東2 南東3 (18,19,20,21,22)
09/05.17 晴北北西2 北2 曇南東2 南東3 (15,18,21,24)
09/04.12 曇北西2 北北西2 南2 南南東2 (15,18,21,24)
09/03.12 曇北西2 北北西2 南東2 東2 (15,18,21,24)
https://www.windyty.com/37.371/138.770?37.367,138.768,15
09/09.09 (18,21,24)
09/08.09 (18,21,24)
09/07.20 晴北2.6 北1.3 南東0.8 南南東1.6 (15,18,21,24)
09/06.12 晴北西2 晴雨0.4北北西2 南南東2 (15,18,21,)
09/10日 片貝まつり(2日目) 19:30〜22:15
http://more.tenki.jp/zone/15208/
09/08.09 (18,21,24)
09/07.18 晴西北西3 静0 南東2 南東2 (15,18,21,24)
09/06.11 晴北北西2 曇静0 晴南東2 曇南東3 (15,18,21,24)
09/05.17 晴北北西2 曇静0 晴南東2 曇南東3 (15,18,21,24)
09/03.11 晴北西3 北西1 南東1 東南東2 (15,18,21,24)
http://www.tenki.jp/forecast/4/18/5420/15208.html
09/10.17 晴北西1 静0 南東1 南南東1 南南東1 (18,19,20,21,22)
09/10.15 晴北西1 静0 南東1 南南東1 南南東1 (18,19,20,21,22)
09/10.01 晴北西1 北西1 静0 静0 南東1 (18,19,20,21,22)
09/08.09 (18,19,20,21,22)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/15/5420/15208/9470101.html
http://weather.excite.co.jp/spot/zp-9470101/
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/15/152088.html
http://www.toshin.com/weather/detail.php?id=27643
http://goo.gl/w25aGU
09/10.17 晴北西2 北西1 静0 南東1 南東1 (18,19,20,21,22)
09/10.15 晴北西2 北西1 静0 南東1 南東1 (18,19,20,21,22)
09/10.01 晴北西2 北西1 西北西1 静0 南東1 (18,19,20,21,22)
https://supercweather.com/ 37.36N 138.77E
09/10.09 晴北東2 晴東北東1 (20,21)
09/07.19 晴北北西3 曇北東2 南東2 南東2 (15,18,21,24)
09/05.17 曇北西2 北西2 南東2 南南東3 (15,18,21,24)
09/04.12 晴北北西3 曇北2 南東2 南東2 (15,18,21,24)
09/03.12 晴北西2 曇西2 南南東2 南東2 (15,18,21,24)
https://www.windyty.com/37.371/138.770?37.367,138.768,15
09/07.20 晴北西2.4 雨0.2西南西1.1 曇南東1.4 南東1.9 (15,18,21,24)
雨雲レーダー
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/3.html?c=g2
奉納大煙火(花火)
http://www.city.ojiya.niigata.jp/site/kanko/katakaimatsuri.html
開催時間:両日とも午後7時30分〜10時20分
打ち上げ日
打上時刻
打ち上げ花火
9月9日(土)
午後8時5分 正二尺玉
午後8時35分 正三尺玉
午後9時 正三尺玉
午後10時 正四尺玉
9月10日(日)
午後2時 真昼の正三尺玉
午後9時 正三尺玉
午後10時 正四尺玉
http://www.ojiyakanko.com/
片貝まつり大花火大会スケジュール詳細(チラシ)
http://www.ojiyakanko.com/2016_katagaifesta_chirashi.pdf
2016_katagaifesta_chirashi.pdf (PDF形式)
http://www.ojiyakanko.com/h29_katagai_gyouji.pdf
http://www.ojiyakanko.com/h29_katagai_kanran.pdf
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1473475320/l50
874 名前:たかぞーん :2016/09/06(火) 22:30:17.47 ID:zhJzS21G
Web版の片貝まつり 平成28年度 花火番附を作成しました。
花火番附が必要な方は、下記のアドレスからダウンロードまたは印刷してください。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-takao/katakai_festival/2016/banduke_9.htm
ちぢみの里平日ランチセット:タオル付1500円で割得
http://www.chijiminosato-nsd.com/
BSフジが感動スペシャル生中継「片貝まつり」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170829-00000535-sanspo-ent
「世界一の四尺玉花火、片貝の夜空に咲く」として9月10日午後7時から3時間以上にわたって生中継する。
前回2016年の観覧記録
撮影機材: Sony a7R2 FE16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z (横17mm)
Sony a7 FE24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z (縦25mm)
Sony Pana DMC-LX9 、 Pana DMC-FZ1000、Canon PS S200 (メモ用)
ビデオ:Sony α6300 E 10-18mm F4
今回の撮影・観覧場所: 未定(拡張カメラマンエリアを予定)