昨年に引き続き水害復興で開催も心配されていた
常総市復興祈念 第52回 常総きぬ川花火大会 に行って来ました。
例年の8月下旬は大曲とダブルと案じていたら、今年から始まった山の日の祝日に常総花火大会が行われました。
何事もなかったようにすっかり通常を取り戻しており大災害から元気に復興していた常総を見れて安心しました。花火も例年以上の素晴らしい花火を順風で堪能できました。
08/11木祝 ◎常総市復興祈念 第52回 常総きぬ川花火大会(茨城県) 18:30-20:20
http://www.joso.or.jp/fireworks.php
花火大会プログラム, 会場位置説明図
http://www.joso.or.jp/fireworks_program.html
http://hanabi.walkerplus.com/detail/fw0502.html
観覧場所(堤防上の一部)の予約受付
http://www.joso.or.jp/fireworks_reserve-info.html
平成28年5月13日(金)から5月20日(金)まで
http://www.joso.or.jp/fireworks_grandstand.html
●協賛者観覧エリア(場所は会場周辺地図参照)
1人2,000円(左岸堤防法面)と1人1,000円(豊岡運動場内)がございます。
○ホームページから申し込みフォーム(6月20日設置)を利用して申し込まれた方、電話での申し込み等で
チケットの郵送を希望された方はチケット郵送料(1,000円)が別途必要となりますのでご了承ください。
http://www.joso.or.jp/img-04/hanabitaikai2016/PDF/fireworks_map2016-1.0.pdf
協賛者観覧エリア (1人2000円の協賛金)
http://yj.pn/2kOEAE 茨城県常総市水海道橋本町 東風が順風
http://more.tenki.jp/zone/08211/
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/8/4020/8211/3030003.html
8/11.09 晴東3 晴東北東3 東北東2 (15,18,21)
8/11.03 晴北東2 北東2
8/10.09 曇東北東3 東北東2
http://weather.excite.co.jp/spot/zp-3030003/
8/11.09 晴東4 晴東2 晴東北東1 (15,18,21)
8/11.03 曇東2 晴東北東1
8/10.09 曇東南東3 東1
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/08/08211.html
http://weathernews.jp/hanabi/cgi/search_result.fcgi?id=1700848
8/11.09 曇東5 晴東5 北東4 北東5 北東5 (17,18,19,20,21)
8/11.03 晴東5 北東4 北東5 北東5 (18,19,20,21)
8/10.09 曇東6 北東6
http://weather-gpv.info/
http://www.ds-okina.com/gallery/index_gpv.html#02 N 36.02 E139.98
8/11.09 曇東3 東3 東3 東北東3 (18,19,20,21)
8/11.03 晴東3 北東3 北東3 北東3 (18,19,20,21)
8/10.09 曇東北東3 東北東3 北東3 北3 (18,19,20,21)
https://www.windyty.com/36.028/139.985?36.025,139.980,14
8/11.09 晴東北東5 晴東北東2
8/11.03 晴東北東6 晴東北東3
8/10.09 曇東6 東3
雨雲 http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/3.html?c=g2
110Km 2H 3,350円(割引なし)
渋滞情報
http://www.jartic.or.jp/ 首都高3号上りと常磐道下りは渋滞している
http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromQuick
厚木→東京→四つ木 77Km ETC料金 2,270円 通常料金 2,270円
厚木→東京→谷和原 94.4Km ETC料金 3,350円 通常料金 3,350円
厚木→横浜→新保土ヶ谷→狩場→四つ木→国道6号→水海道 650+1,620=2,270円
四つ木→茨城県常総市水海道森下町 国道6号経由で50Km 1.5H
撮影機材: Sony a7 FE16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z (16mm横)、
Sony a7 SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 (15mm横)
Sony DSC-WX300、Canon GX7、Panasonic DMC-FZ1000
ビデオ:Sony α6300 E 10-18mm F4
今回の撮影・観覧場所: